柔道整復術とは、骨折、脱臼、捻挫、挫傷、打撲といった身体の損傷に対して行う施術です、手技によって問題部位の機能回復を目指します。
※陳旧性の症状、単なる肩コリや疲労や病気由来の症状、全身メンテナンスなどには健康保険は使えませんので注意が必要です。
保険治療をご希望される方はWEB予約で「保険施術」をご選択下さい。
柔道整復術とは、骨折、脱臼、捻挫、挫傷、打撲といった身体の損傷に対して行う施術です、手技によって問題部位の機能回復を目指します。
※陳旧性の症状、単なる肩コリや疲労や病気由来の症状、全身メンテナンスなどには健康保険は使えませんので注意が必要です。
保険治療をご希望される方はWEB予約で「保険施術」をご選択下さい。
オプションで延長メンテナンスも選択可能です。10分〜
テーピングを使った固定も行っています。1メートル以下は別途ご負担ありません。
骨盤ベルトや腰固定具、膝サポーターを特別価格にてご提供中です。ぜひこの機会にお買い求め下さい。加圧力が強い機能性の高い商品がおすすめ
健康保険を適応したご通院は負傷日から3ヶ月を基本とします(最大5ヶ月)。超える場合は自費になります。よって負傷したら早めに来院すること、通院回数を増やすことが大切です。長期化する場合は医療機関で検査をすることも大切です。
保険者は、負傷の原因、通院日数、施術(治療)の内容、その他について照会(問合せ)を行う場合があります。(封書が届きます)
誤った記載をすると支給対象外となり、後日に全額自己負担となる場合がございます。
記載に際して、ご不明な点や記憶に自信がない場合には、当院でご確認いただき、正しくご回答いただきますようお願いいたします。
*保険者とは国民健康保険、全国健康保険協会、組合健康保険等です。
保険者からの問い合わせが煩わしい場合は自費メニューをご検討下さい。問い合わせは一切無くなります。
健康保険が使えない場合の料金はいくらですか?
初見料2,600円+1,400円〜
10分〜50分のリハビリ&メンテナンスを選択できます。お任せしたい場合はカラダケアМがオススメ
当院での保険適応の施術費は厚生労働省の定める料金に準じています。保険適応外の症状はカラダケアや保険プランのオプションからメンテナンスをお選び下さい。