人気プラン

【アゴのメンテナンス】30分/3,800円
★頭痛、肩こりにオススメプラン

アゴの不調は絶対に放置してはいけない

実は食いしばり、歯ぎしり、アゴの歪みの放置によって様々な全身のお悩みが発生する可能性があります。(頭痛、首肩コリ、むくみなど)

本人が顎関節のトラブルを抱えていることに気づいていない方はいつまでも全身のトラブルを解消できないままとなっています。運よく歯科で発見していただいても「マウスピース」によって歯を守る手立てしかないのが現状です。

当院なら「あなたのアゴの不調」に対してサポートができます。20年以上もアゴの不調に対する施術を実施した経験を基に「アゴに注力した全体メンテナンス」をご提供します。

受診推奨例

  • 食いしばり、歯ぎしり
  • アゴの歪み、むくみ
  • アゴの痛み、違和感、音
  • つらい頭痛
  • 吹き出物が多い
  • 姿勢が悪い
  • カラダが硬い、脚のむくみ
  • 疲労感、肩こり、冷え性

顎ずれを鏡で確認しよう

口を閉じた状態でアゴの位置がずれている場合もあります(写真1)大きくゆっくりと開閉した際にアゴが「左右どちらかにずれる」場合もあります(写真2)。まずは自身の状態を確認してみてください。ずれていたら、見た目の問題だけでなく健康被害を発生させる場合もありますので注意が必要です。(ずれていても安定していれば全く問題ないこともあります)

あごの痛みや歪みは放置してはいけない

開閉時に左右にズレる(写真2)

頭の痛みにおすすめ

下記の写真をご覧ください。アゴの筋肉は頭にまで広がっています。そのアゴの筋肉が異常を起こして頭の痛みを発生させている場合があります。

どうして悪くなるのか

  • 女性は顎関節が浅いためにトラブルが発生しやすい
  • 仕事(教員など)でお話が多いためアゴに負担がかかる
  • スマホや運動不足などの現代ライフスタイルが原因による姿勢悪化
  • 食事の際、ながら食い(TVやスマホなど)やよそ見、喋りすぎ
  • 机に肘をついてアゴに手をあてる(圧迫によるトラブル)
  • 硬いものばかり食べる、片側ばかりで噛む
  • 嚙み合わせが悪い
  • 口を大きく開ける機会が少ない
  • 外傷、怪我など

保存療法

顎関節内での骨や軟骨自体の損傷は保存療法では解決できない場合があります。しかし、手技施術で筋肉や筋膜を修正する事でかなり変化が見られる場合も多くありますので、まずはご相談ください。

何回で良くなるのか?

状態によって異なりますので正確にお伝え出来ません。2回目にはかなり良い方もありますし、半年~1年かかる方もあります。かなり放置して更に悪化している場合は早期解決が難しい可能性があります。まずは5回を目安にご通院されると良いでしょう。「アゴ、頭や首の症状の緩和」は8割の方に見られます。

水素吸入もおすすめ

水素に関する研究が進みエビデンスが証明されています。

水素吸入は体に悪影響を及ぼす「活性酸素」と「水素」が結びつき「水」にすると考えられています。

水素吸入とメンテナンスを併用すると「ある結果」がみられることが多いです。ぜひメンテナンスとセットでご体験下さい。

料金案内

初見料
2,400円
アゴのメンテナンス
3,800円

急性亜急性期の症状は一部保険適応できる場合があります。窓口で料金を変更致します。症状の軽い方は時間の少ないプランもお選びいただけます(カラダケアS、保険+10分延長)